トップページ > 地域活動支援センター にじの途

地域活動支援センター にじの途

生活支援・相談支援をしています

地域活動支援センター『にじの途』では、地域で生活する精神障害者の日常生活の支援、日常的な相談への対応や地域交流活動などを行うことにより、精神障害者の社会復帰と自立と社会参加の促進を図ることを目的としています。

地域活動支援センターとは

各市町村の委託を受け、相談支援事業と地域活動支援センター事業を主たる事業として取り組み、地域で生活することを継続的に支援していくことを事業の目的としています。

利用できる人

地域で生活している障害をお持ちの方であれば、誰でも利用できます。対象者のうち、「電話・施設利用など当センターを利用する」として登録手続きをした人が登録者になります。 基本的に登録制ですが、登録していない方も利用できます。

社会福祉法人こだま会

相談支援専門員とは

相談支援専門員とは、介護保険でいうケアマネージャー、サービス利用計画とは、介護保険でいうケアプランのことです。ご本人さまとご家族の希望を聞いて、利用できるサービスのプランを考えたり、生活スタイルを一緒に考えていきます。

当事業所では平成30年4月より、「精神科病院等に入院する者及び地域において単身生活等をする精神障害者に対して、地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援等を実施するために、地域生活支援事業による精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修」を修了した相談支援専門員を配置しております。詳しくはこちらをご覧ください。


相談からサービス利用までの流れ

1. 相談

日常生活をする上で困っている方、障害をお持ちの方やそのご家族の方からお話を伺い、どのような福祉サービスが必要か、相談や手続きのお手伝いをします。

2. 受付・利用申請

利用したいサービスが決まったら、サービス利用の申請を市町村に提出します。

3. 障害支援区分の認定

障害福祉サービス等を受けるための要件や、支給量、期間を定めるための基準となる「障害支援区分」の認定を受けます。

4. サービス等利用計画案の作成

障害福祉サービス等利用計画案を作成し、市町村に提出します。

5. 計画相談支援給付費の支給決定

サービス等利用計画案等の内容を踏まえ、市町村が勘案し、支給決定を行います。

6. サービス担当者会議

支給決定が行われたら、サービス担当者会議を開催します。

7. 支給決定時のサービス等利用計画の作成

サービス担当者会議にて、支給決定時のサービス等利用計画を作成します。

8. サービス利用開始

サービスの利用を開始します。一定期間ごとのモニタリングを行います。

「地域活動支援センターにじの途」の活動内容

地域活動支援の内容図

日常生活の支援

家事、仕事、住宅等の日常的な問題解決や公的制度利用の手続きをお手伝いします。

相談

家事、仕事、住宅等の日常的な問題解決や公的制度利用の手続きをお手伝いします。

創作的活動・生産的活動の提供

調理教室、SST(生活技能訓練)、パソコン教室、就労セミナー、書道・絵画・手芸などの文化サークル活動、囲碁・将棋・ゲーム・カラオケなどを通した交流活動、スポーツ等を予定しています。

地域交流

講演会・研修会等を開催したり、地域での行事に参加します。

情報提供

住宅、就職・アルバイト、公共サービス等の情報をお知らせします。知りたい情報についてお問合せください。

ボランティア育成

地域の方にも気軽にボランティアに取り組んでもらえるように、精神保健講座などでボランティア育成を行います。

 

オープンスペース

オープンスペース

憩いの場やメンバー同士の支え合い(セルフヘルプグループ)の場として、いつでも立ち寄ってもらう場所です。

生活を応援する「地域の力」

生活を応援する「地域の力」

「ここで生活したい、生きていきたい」と願うあなたを「地域活動支援センターにじの途」はサポートします

施設概要

利用時間

(オープンスペース) 毎日 午前8:30〜午後5:30(1月1日を除く)

(電話受付) 毎日 24時間(但し、夜間はこだま病院へ転送されますのでご了承ください。)

所在地 〒897-0221 鹿児島県南九州市川辺町田部田3535番地地図
電話 0993-56-1900(FAX兼用)
目的 この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

社会福祉法人こだま会社会福祉法人こだま会社会福祉法人こだま会社会福祉法人こだま会

トップへ戻る